●無料イベントの場合(管理者作成の場合)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理画面 > 投稿 > イベント > 新規イベント > 必須項目を入力 > 公開する
【イベント名*】イベント名を自由入力
【メイン画像*】お好きな画像をアップロード
【作成者*】ログインユーザー名が自動反映
【主催者を選択*】ユーザー・グループを選択
【会場】会場名を自由入力
【住所】開催住所を自由入力
【開始日時*】開始日時を設定
【終了日時*】終了日時を設定
【締切を設定する】締切を設定する場合は、チェック
【締め切り日時】申込の締め切り日時を設定
【チケット名*】イベントチケット名を自由入力
【チケット種別】無料チケットを選択ください
【オンライン開催する】 ⬇︎『●オンライン開催イベントの場合』を参照ください
【数量チェック】販売数量を制限したい場合は、チェックしてください
【閲覧権限】イベントを閲覧・参加できる閲覧権限を選択してください
【チケットを追加】 ⬇︎『●複数枚作成する場合』を参照ください
【募集人数*】作成者は自動的に募集人数に含まれません
【利用料金について】イベントチケットを作成する場合、チケット料金が自動反映されます。イベントチケットを使わない場合、入力した文字が表示されます。(英数字以外可)
チケットが無料チケットひとつの場合に表示されます。チケットが複数ある場合は表示されません。
【動画埋め込みコード】VimeoやYouTubeなどの動画を埋め込みできます。埋め込みすると、イベントページのヘッダー直下に動画が固定表示されます。
【イベントの説明】イベントの詳細を自由入力
【興味関心タグ】興味関心タグを自由追加
【公式イベントに設定】コミュニティ公式イベントを設定できます。
【公開範囲】チケットの閲覧権限で変更ください。
※ 「*」は設定必須項目です。
●有料イベントの場合(=イベントチケットを作成する場合)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チケット名*】イベントチケット名を自由入力
【支払い方法】クレジットカードを選択ください
【販売料金】税込価格でご入力ください。数字以外の文字は入力不要です。
【オンライン開催する】 ⬇︎●オンライン開催イベントの場合 を参照ください
【数量チェック】販売数量を制限したい場合は、チェックしてください
【閲覧権限】メンバーのみ、非メンバーのみ、または両方を選択ください
【チケットを追加】 ⬇︎●複数枚作成する場合 を参照ください
※【販売料金】以外の設定項目は、無料イベントの場合と同様です。
※有料イベントの場合、参加者自身の手でキャンセルができません。キャンセルの手続きを管理者側でとる必要があります。
●オンライン開催イベントの場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【オンライン開催】開催する場合は、チェックあり
【オンライン会場URL】Youtube,ZoomなどのURLを記載。イベント参加者のみ表示されます。
【主催者からのお知らせ】参加方法に関する案内や、入室用のパスワードを記載。イベント参加者のみ表示されます。
<サンプル画像|オンライン開催イベント通知>
●複数枚作成する場合 (諸注意点)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メンバーは「無料」、メンバー以外は「有料」といった設定が可能となります。支払い方法のうち、「ポイント」は「無料・有料」どちらとも併用ができないのでご了承ください。
設定した閲覧権限に基づき、表示されるチケットが異なります。
●イベントの複製方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理画面 > 投稿 > イベント > (該当イベントの)複製 > 必須項目を入力 > 公開する
<仕様>
・イベント名「コピー:複製元イベント名」となります。
・メイン画像は複製されません。
●無料イベント作成(会員作成の場合)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フォローしているグループへアクセス > イベント > イベント作成 > 必須項目を入力 > 公開する
・入力必須項目:主催、名称、開始、終了、募集人数
・ユーザーの場合、フォロー中のグループを主催者として選択できます。他のユーザーを選択することはできません。
・ユーザーの場合、動画の埋め込みはできません。
・イベント作成者は、自動的に参加者としてカウントされます。
・ユーザーの場合、イベントチケットの作成はできません。ただし、「参加費」欄は自由入力できます。
●イベント更新
イベント詳細ページ > 編集アイコン(✎) > 内容を適宜更新 > 通知しないで更新/更新する
・「通知しないで更新」を選択の場合、イベント参加者に内容が更新されたことは通知されません。
・「更新する」を選択の場合、イベント参加者に内容が更新された通知が、通知アイコンとメールで通知されます。
・管理画面からも更新可能です。
※作成者によらず、イベント内容は、管理画面からも更新可能です。
●ユーザーへの通知
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・新規作成時の通知選択
「通知」を選択の場合、コミュニティメンバーへイベント作成された通知が、通知アイコンとメールで通知されます。
「通知しない」を選択の場合、コミュニティメンバーへイベント作成されたことは通知されません。
●管理ユーザーへの通知
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
非会員が外部向けイベントに参加すると、参加者登録時に管理者へメール通知が送られます。
●お誘い機能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・イベントページ>タイトル横三点リーダ>「イベントにお誘いする」をクリック
・ユーザーのお知らせ欄から、イベントにお誘いすることができます。
●参加者管理
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<イベント参加者リストの確認方法>
・管理画面 > 投稿 > イベント > 参加者
・イベント詳細ページ > 参加人数アイコン > イベント参加メンバーリスト
・初めてイベントに参加するユーザーは、「イベント参加メンバーリスト」に「初参加」タグが表示されます。
<参加者への連絡方法>
・管理者→参加者へ一斉メール送信が可能です。
管理画面 > 投稿 > イベント > 参加者 > 参加者メール連絡
・メンションでお知らせ
イベントページのコメント欄で「@イベント参加者」と入力することでメンション通知を送信できます。
・ダイレクトルーム作成
イベントページで「イベント参加者のルームを作成する」をクリックすることで作成できます。
●参加者のキャンセル方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料イベントの場合、管理画面 > 投稿 > イベント > 参加者 > 該当者をクリック > 返金 が可能です。
参加者自身でイベントの参加をキャンセルできない場合
・外部ユーザーが参加した場合
・有料チケットを設定した場合
は、管理者が参加解除することもできます。
管理画面 > 投稿 > イベント > 参加者 > 対象者の右端「•••」>「イベント参加解除」をクリック
※注意※
返金が必要な場合は、「イベント参加解除」の前に返金作業を完了してください。
「イベント参加解除」してしまうと、売り上げ > 決済一覧から該当決済を探す必要があります。
●イベント機能とその他の仕様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・イベント作成者は、参加者として自動的にカウントされます。
・非会員向けのトップページに、イベント名、開催日、メイン画像が表示されます。その他詳細は表示されません。
<サンプル画像|イベントカード画像>
・管理ユーザーが作成する場合、他の管理ユーザーまたはフォロー中のグループを主催者として選択できます。
・管理ユーザーが有料イベントに申し込む場合、イベントチケット購入は不要です。
・メイン画像を「ランダムに選ぶ」方法での追加は、管理画面からはできません。画像アップロードにて設定するか、フロント画面のイベント作成ページから設定してください。
・メイン画像を設定しない場合、メイン画像エリアにサイトのプライマリーカラーとイベント名が表示されます。
●公式イベントの設定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント作成時、「公式イベント」をチェックすると、イベント一覧にて公式タブに表示されます。
新規作成されるイベントはすべて自動で公式イベントに設定されますので、不要な場合は都度外してください。